※ログインは指定された学校関係者のみになっております
2019年02月16日(土曜日)
2月15日(金)、2年生の学級委員と班長、生徒会執行部が、「文化継承の会」に向けての練習をしました。
これまで頑張ってきたことや後期の活動報告などを伝えられるよう、準備をしました。
2019年02月06日(水曜日)
2月4日(月)に1年2組、2月6日(水)に1年1組が、理科の授業で「大気圧」の学習をしました。
大気圧を体感するため、身近なペットボトルやピンポン球などを使った実験を行いました。
また、岐阜市教育施設研修員制度を利用して、岐阜市科学館から借用した「ゴムピタ君」「マグデブルクの半球」「真空ポンプ」を使って、大気圧の大きさを実感しました。
2019年02月04日(月曜日)
2月4日(月)、本年度最後の授業参観を行いました。
挙手して発言する姿や仲間と課題解決に取り組む姿、一人一人で真剣に考える姿、これまでの学習の成果を発表する姿が見られました。
多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
2019年02月03日(日曜日)
2月3日(日)、藍川東中学校体育館にて、「バドミントン交流会」が開催されました。
これは、芥見東青少年育成市民会議、芥見東体育振興会、芥見東自治会連合会が主催で行われたもので、地域の方々と本校生徒24名が参加しました。
二人ペアを組み、4ブロックに分かれてリーグ戦で試合を行いました。
交流会終了後には、地域の方々が作ってくださったぜんざいをおいしくいただきました。
2019年01月30日(水曜日)
1月30日(水)、2年生が「平和講話」として、戦時中の体験や岐阜空襲についてのお話を聴きました。
昨年度1年生学年主任で社会科の安藤先生、中学生の時に岐阜空襲を経験された宇野美代子さん、「岐阜市平和資料室友の会」の宇留野さんにお越しいただき、お話をしていただきました。
宇野さんには、実体験を紙芝居形式で語っていただき、当時の中学校の様子を思い知ることができました。
また、安藤先生からは、当時の写真や実物の焼夷弾の破片を見せていただきながら、岐阜空襲の経緯について詳しく教えていただきました。
現2年生から修学旅行先が広島になります。
これから、平和についての知識を深めたり、自分たちの生活に置き換えて考えたりしながら、さらに平和学習を進めていきます。
2019年01月29日(火曜日)
新入生説明会
2019年01月20日(日曜日)
芥見南地区資源分別回収ボランティア
2019年01月19日(土曜日)
かべ新聞コンクール
2019年01月18日(金曜日)
「子ども室内ゲーム大会」ボランティア
2019年01月14日(月曜日)
岐阜市展「少年部」
ページトップへ
住所:501-3122 岐阜市大洞紅葉が丘6丁目22番地3 [学校周辺地図を表示する]
TEL:058-241-1311 FAX:058-241-1312