2020年9月24日(木曜日)
2年生で「薬物乱用防止教室」を行いました
9月24日(木)の6時間目に、学校薬剤師の 伊藤 翔太 様、保護司の 石榑 龍治 様に来校いただき、2年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。
伊藤様からは、タバコが体に及ぼす害や依存性の高さについて、医薬品でも使い方を誤ると危険であることについてお話しいただきました。
石榑様からは、薬物依存に陥り、何度も逮捕され、その度に後悔しながらもやめられず、苦しい人生を送ってしまった人の話を紹介していただきました。
薬を適切に使用することの大切さ、薬物の怖さについて改めて深く考える機会となりました。
【以下、生徒代表『お礼のあいさつ』】
伊藤先生、石榑先生
今日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
今日の話の中で、薬物にはたくさん害があること、また、依存性が高く、なおったようにみえてもフラッシュバックが起こる可能性があるということが心に残りました。
1回だけなら大丈夫だろうという気持ちが自分の未来をつぶすということが分かりました。
今日、学んだことを今後に生かすことが大切だと思います。
本日は、ありがとうございました。