みなさん、元気ですか?
たいちょうは、よいですか?
ぜんかいの、クイズのこたえはわかりましたか?
(せいかいは、,舛腓Δ舛隋´▲曠織襦´かえる でした!)
さて、プランニングシートをがんばってすすめることは、できていますか?
あたらしいべんきょうもはいっていますから、むずかしいとおもうこともあるとおもいます。
文をよんで、じぶんでかんがえてやるって、たいへんですよね。すごく「ゆう気」や「けつだん力」がいることです。でも、もちろんわからないことがあるときは、でんわできいてくださいね。
きょうは、みなさんのなかまがくふうしてがんばった「学びのたからもの」をしょうかいします。
ひだりのさくひんは、Mさんのさくひんです。みぎのさくひんは、Kさんのものです。
Mさんは、本ものそっくりにしようとかたちやもようをよく見てつくっていますね。
Kさんは、おうちにあるがようしをつかい、にがおえもつけてじこしょうかいをしています。
また、先生たちが、みんなのおうちのポストにお手がみをいれてまわっているときに、本ものそっくりの「手づくりポスト」やかわいい「いれもの」をつくってくれているおうちもありました。
おばあちゃんと、フェルトでかざりをつくろうとしている子もいましたよ。
じぶんのとくいなことや、すきなことをのばす「学びのたからもの」もいっぱいつくっているようすにかんしんしました!
こんしゅうからは、プランニングシートがあるので、こうした学びではなく、字を書いたり考えたり、けいさんしたりする「学びのたからもの」がきっとふえますね。
みんなで、「学びのたからもの」をつみあげていきましょう。