※ログインは指定された学校関係者のみになっております
2020年5月1日(金曜日)
コロナウイルスの蔓延によって学校での授業ができない状況ですが、学校での活動が始まったときのために、準備を進めています。
ホウセンカの種を蒔きました。6年生の理科の学習「植物のからだのはたらき」で利用するためです。
フラワーサポーターの安藤さんと村井さんに助けていただきながら進めました。ありがとうございました。
2020年4月23日(木曜日)
6年生の家庭学習課題です。学年の先生が2週間分の課題を考えました。「時間を意識し、自分で進んで取り組む」ことをがんばってみましょう。
6年生家庭学習課題は ここ!
2017年12月20日(水曜日)
三輪中学校へ体験入学へ行ってきました。中学生の授業風景や生徒会長さんのお話などを聞き、中学校へ向けてどんな準備が必要かそれぞれ考えました。
また、部活動についての話や三輪中学校1年生の合唱を聴くこともでき、来年度の入学に胸を膨らませました。
2017年10月27日(金曜日)
10月27日(金)に6年生は「博物館明治村」へ行ってきました。
社会科で学習した明治について、さらに学習を深めることができました。
また、1日を通して班行動でしたが、仲間と力を合わせてやりきることができました。
これまで付けてきた力を発揮することができ、さすが6年生だなと感じました。
2017年6月12日(月曜日)
6月8、9日、京都・奈良へ修学旅行へ行ってきました。
法隆寺見学
昼食のカレー食べ放題 片づけまでしっかり
ガイドさんの話を意欲的に聞く姿
旅館での夕食
外国人にインタビュー
タクシーの運転手さんにあいさつ
二日間、積極的に学び、仲間と協力して活動することができました。
班別研修では、班の仲間と相談したり、声をかけ合ったりして、自分たちの力で目的地まで辿り着くことができました。
子ども達にとって、充実した二日間になったと思います。仲間とともにやり切った達成感や満足感を、これからの生活につなげていきましょう。
2017年5月2日(火曜日)
5月2日は「なかまの日」でした。6年生は塚原遺跡へ歩いて行きました。
社会科の学習と重ねながら縄文時代や古墳時代の生活を肌で感じ、学習することができました。
また、クラスや班の仲間と協力して長い道のりを歩き、修学旅行へ向けて仲間との絆を深めることができました。
2017年3月17日(金曜日)
6年生では、卒業式まであと3日となった本日、三輪中学校の先生に来ていただき、出前授業を行いました。
1組では、中学生の先輩が作られた川柳を見て、作者はどんな人か?どんな場面でこの川柳を作ったのか、想像したことを交流し合いました。
2組では、糸電話を使って、音は振動によって伝わる原理を知り、その原理をストロー笛で体感して、音の伝わる仕組みを学びました。
3組では、中学校で入りたい部活動を互いに英語を使って聞き合い、どの部活動が人気NO.1かを調べながら、英語での質問の仕方を知りました。
どの授業も、これまで取り組んだことのない内容であったので、とても興味深く取り組むと共に、中学校での授業が楽しみになりました。
残り3日間。学習も生活も、BESTを尽くして、卒業式に向かっていきたいと思います。
2017年3月6日(月曜日)
6年生は卒業まで12日となり、これまで学年全体で取り組んできた【卒業プロジェクト】から、個人で願いを決め、行動で示す『巣立ち活動』へステップアップしました。
登校すると、玄関や通路の掃除をする子。トイレや廊下の床ぶきをする子。各階へ回って、他学年児童とあいさつをする子。学校のために自分ができることを見つけて黙々と
行動する姿に、成長を感じます。卒業式練習も本格的に始まりました。一日一日を大切に、巣立つ準備をしていきます。
2017年2月23日(木曜日)
2月23日(木)、6年生は5・6時間目に卒業プロジェクト掘屬發ピカ掃除の仕上げ!」の取組の一環として「感謝掃除」を行いました。
卒業まであと20日となり、今までお世話になった学校に感謝の気持ちをもって取り組みました。特別教室や他の学年が使うトイレなどを、
1時間半という長い時間でしたが、いつもはできない細かいところまでピカピカにすることができました。活動後は、きれいになった学校を見て、
やりきった充実感と卒業を前にしていることを再確認し、これからの生活への決意をもつことができました。
2017年2月2日(木曜日)
6年生では、卒業に向けて『私が大切にしていきたい一文字』を色紙に表す練習をしました。戸崎先生に色紙に書き表す時の注意点を、作品例とVTRで教えていただきました。
その後、教室で実際に手本を見ながら練習し、大きく堂々と書くことができました。来週は、色紙に本番として書きます。ポイントは、【思い切りよく!】。
どんな作品ができあがるか、とても楽しみです!
2017年1月24日(火曜日)
2017年1月17日(火曜日)
2016年5月14日(土曜日)
2016年5月6日(金曜日)
2016年2月19日(金曜日)
2016年2月9日(火曜日)
2016年2月8日(月曜日)
2016年1月28日(木曜日)
2016年1月15日(金曜日)
2015年11月2日(月曜日)
2015年10月19日(月曜日)
2015年6月8日(月曜日)
2015年5月8日(金曜日)
2014年11月4日(火曜日)
2014年9月29日(月曜日)
2014年7月29日(火曜日)
2014年6月17日(火曜日)
2014年5月9日(金曜日)
2014年3月10日(月曜日)
2014年2月10日(月曜日)
2014年1月14日(火曜日)
2013年11月21日(木曜日)
2013年6月1日(土曜日)
2013年1月23日(水曜日)
2012年10月2日(火曜日)
2012年9月10日(月曜日)
2010年10月1日(金曜日)
2010年9月28日(火曜日)
ページトップへ
住所:501-2577 岐阜県岐阜市太郎丸1034番地 [学校周辺地図を表示する]
TEL:058-229-1013 FAX:058-229-1137