◇ 学校感染症に関する報告について(平成30年9月から変更)
従来、岐阜市ではインフルエンザや風疹など、学校感染症の診断を受けた場合は、医療機関による証明書を学校に提出していただき、出席停止の判断をしてきました。
このたび、岐阜市教育委員会から、学校感染症にり患したことの証明書の発行を医療機関に求めない対応に変更するとの指示がありましたので、今後は以下の対応とします。
学校において予防すべき感染症 り患報告書 ←← クリック
<出席停止の手続きについて>
ヽ惺惨鏡症の診断を受けたら、速やかに学校までご連絡ください。
学校から「学校において予防すべき感染症 り患報告書」 をお渡しします。
(または、上記からダウンロードして印刷した用紙でも結構です。)
◆医師の指示等を保護者が記入し、治癒後、報告書を学校に提出ください。
(医療機関による証明書は、不要となりました。)
(参考)出席停止の期間について
インフルエンザの場合「発症した後5日間を経過し、かつ解熱後2日間を経過するまで」
*「発症した後5日間」は、発症(発熱)の翌日を第1日として算定します。
そのため、学校をお休みいただく期間は、6日間となります。
<新型コロナウイルス感染症に関する対応について>
R2.6.11 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルより
*5月20日付けの「学校再開ガイドライン」から、対応が変更になりました。
お子さんが感染した場合・・・出席停止
期間は医師が登校を許可するまで
お子さんが濃厚接触者の場合・・・出席停止
期間は2週間の自宅等での経過観察
または、保健所に指示された期間
お子さんが発熱等の体調不良がある場合・・・出席停止
期間は症状が無くなるまで、自宅で休養
校内に感染者が出た場合
学校内で感染が広がっている場合は、学級、学年、全校の単位で臨時休業
学校外で感染したことが明らかで、他の児童に広める恐れが低い場合、臨時休業を実施しない
◇ 水筒の持参について
季節やお子さんの体調に応じて、学校に水筒を持参いただいてもかまいません。
持参される場合は、きれいに洗った水筒にお茶を入れて、お子さんに持たせてください。
水筒持参に関するお知らせ ←← クリック