※ログインは指定された学校関係者のみになっております
2020年12月10日(木曜日)
新HPへは、こちら☞ https://gifu-city.schoolcms.net/nagamori-w-e/
2020年10月31日(土曜日)
この日は、岐阜市教育員会の先生方がご来校され、長森西小学校の児童や先生の様子を見て行かれました。
先生方からは、次のようなお言葉をいただきました。
・あいさつがしっかりできる子がとても多い。
・おじぎをしてあいさつしてくれた。
・質問すると、丁寧に話ができる。
・児童会の代表の子も、あいさつの大切さを広めようと「あいさつ運動」に取り組んでいる。
・地域の方の協力が大きいことが児童の姿でわかる。
・タブレットやデジタルテレビ等、ICT機器を活用した、授業が多く実践されていた。
どれも嬉しい言葉でした。これを励みにして、ますます【元気いっぱい 楽しい学校】を目指していきましょう。
2020年10月29日(木曜日)
ずっと、お休みをしていた 【とぼら(読み聞かせボランティア)】が再開しました。
子供たちは、久しぶりに聞く、ボランティアさん方の声を大変、嬉しく感じながら、読み聞かせに参加していました。
とぼらの方々からも、「久しぶりに、読み聞かせが出来てよかった!」と、感想をいただきました。
また、子供たちのために、よろしくお願いします。
2020年10月28日(水曜日)
1年生は、生活科の学習で学校にある(いる)もの調べをしました。
玄関付近の【長森西小水族館】のまわりで、意欲的に、学校にある(いる)もの調べをしていました。
「めだかは小さくても、食べられないで、元気に泳いでいるね」「かめは、ちょっとくさいよ。だからくさがめなのかな」「かにには、ニコちゃんマークがあるよ」「さつまいもには葉があるよ」「大根の葉も元気だ」などと、口々に話しながらカードに記入していきました。
テレビの近くのペッパーについて書いている児童も見られました。
校舎をまわると、あちらこちらでタブレットを活用した授業が実践されるようになりました。
6年生は社会科の授業で、資料をタブレットで見ていました。
また、4年生の理科の授業では、「光とかげ」の学習でタブレットを活用していました。
タブレットが当たり前に授業に使用されるようになってきました。
子供たちのタブレット活用能力の高さには、驚くばかりです。
オンライン朝の会の練習として、教室以外の場所で、一人一人が自宅にいる想定で練習をしている学級もありました。
2020年10月27日(火曜日)
消防署見学【3年生】
長森コミュニティセンター見学【2年生】
2020年10月26日(月曜日)
先生が一生懸命!
2020年10月24日(土曜日)
修学旅行の俳句(6年生)
2020年10月23日(金曜日)
なかよし遊びが始まりました。
ページトップへ
住所:500-8227 岐阜市北一色5丁目5番地1 [学校周辺地図を表示する]
TEL:058-247-0004 FAX:058-247-0065